“夏に負けない”スキンケアの基本

「夏に負けない」スキンケアの基本

落とす・うるおす・守る、
3つのステップで脱・夏バテ肌へ

夏の肌は、気温・冷房・紫外線・汗・皮脂など、あらゆるストレスにさらされています。
秋にトラブルを持たないためには、「今」のお手入れがとても大切です。
なぜ夏バテ肌になるのか? 仕組みを知れば、肌はきちんと対応してもらえます

ステップ1. 落としケア

「肌の入り口」を整える、夏の必須ステップ

汗や皮脂が増える夏は、肌トラブルの引き金が「落ちていない汚れ」であることも少なくありません

  • 夏の皮脂分泌量は冬1.4〜2倍
  • 気温35℃では皮脂量が約2倍
  • 汗と皮脂が泡立つ毛穴を詰まらせやすい
  • 紫外線により皮脂が酸化し、毛穴汚れが残る
  • 皮脂は空気中の汚れやホコリを吸着しやすい

ステップ2. 潤すケア

肌の「内側乾燥」に気づいていますか?

夏でも保湿は必要?と感じている方こそ要注意。
表面がくっついても、内部は乾いている「インナードライ」が進みやすいのが、夏の肌の落ち穴です。

  • 汗が蒸発する際に、肌の水分も一緒に失われる
  • 換気で空気が乾燥し、肌の水分も蒸発
  • 冷風で皮脂膜が固まり、機能低下し乾燥が進む
  • 紫外線で角質層がダメージを受けて、水分保持力が低下します
  • インナードライだと外の刺激に過敏に反応してしまう

ステップ3. 守るケア(日焼け止め)

「強い日焼け止め」が、正解とは限りません。

「SPF値が高ければ安心」――その思い込みが、肌に過剰な負担をかけることも。
大切なのは、自分の暮らしに合った「ちょうどいい」SPF値と、「塗り直しのしやすさ」。
日焼け止めは、一度塗って終わりではなく、「こまめに塗り直す」ことこそが紫外線対策の基本です。

  • SPF=日焼けをどれだけ遅らせられる理論値を示す
  • SPF30=約5時間、SPF50=約8時間の防御力
  • 日常生活なら、SPF20〜30で十分な紫外線カットが可能
  • SPFが高いほど、肌への刺激リスクも増加傾向に
  • 数値通りの効果には「十分な量」の塗布が必要
  • 日焼け止めは「塗り直し」ができてこそ、力を発揮する

スキンケアは、悩みが出てからの対応ではなく、毎日の積み重ねが鍵。 「落とし・うるおす・守る」の基本をていねいに続けることが、ゆらがない肌づくりの近道です

「夏に負けない」スキンケアセット

落とし・うるおす・守るの3アイテムを組み合わせたセットを、【7/31までの期間限定】でご用意しました。お得にGETして、脱・夏バテ肌へ!

夏のスキンケアセット

LINE ID連携キャンペーン

スムーズに、確実にご案内を受けられます。LINE ID連携で10%OFFクーポンをプレゼント!
※LINE ID連携は、当サイトにログイン後、マイページ内「LINE連携する」より設定可能です

LINE ID連携

記事一覧へ